はこBOONは、「2017年8月31日(木)18時」よりサービスを休止しています。
「落札されるのは嬉しいけど、梱包や発送作業が面倒くさいなあ・・・」と感じる瞬間は誰しもあると思います。
私も必要最低限には梱包してなるべく手間がかからないように発送、というものを心掛けています。
必要最低限と言っても「雑に梱包をしたり、全く梱包をしないで発送する」ということではありません。配送中には何が起こるかわかりませんので、商品が破損しないようにする必要はあります。
今回は、はこBOONを利用してうまく手を抜く方法についてご紹介します。
梱包・発送作業が面倒なときには「はこBOON」
私の場合ですが、梱包や発送作業が面倒だなと思ったときによく利用している配送方法は「はこBOON」です。
はこBOONについては、以前ちょっとだけ紹介しました。
梱包・発送作業が面倒なときに「はこBOON」を利用する、ちゃんとした理由が4つあります。
- 比較的送料が安く、サービス内容が充実している
- 荷物の大きさを考えなくて良い
- 発送に必要な宛名書きがパソコンやスマートフォンで素早く出来る
- ファミリーマートが近所にある
ヤフオク!や楽天オークションなどのオークションで頻繁に利用される配送方法ですので、メリットが多くあります。
比較的送料が安く、サービス内容が充実している
他の配送方法に比べて送料が安めに設定されていて、補償があり、荷物の追跡や時間帯指定も可能なため、安心して利用できる条件はある程度揃っています。
落札者からしても、荷物は低価格で確実届くに越したことはないので、利用しやすい配送方法です。
荷物の大きさを考えなくて良い
はこBOONであると手が抜ける最大の理由です。
はこBOONの料金は荷物の重さによって決まります。どんなに大きな荷物でも重さで送料が決まるので、サイズを気にせず梱包ができるところにメリットがあります。
ぷちぷちなどで包んだ商品はダンボールの箱に入れて発送をしています。
その際、サイズによって送料が決まる配送方法を選ぶと、送料を安くするためにダンボール箱をなるべく小さく作り直す作業が生じます。この作業にかなりの時間を費やすことになります。
同じダンボールでもそのまま発送が出来て、送料も安めの「はこBOON」で送ることで、手間を大幅に省くことが可能です。
商品をダンボール箱を入れるとできる隙間には、新聞紙で緩衝材を詰めることで、より衝撃に強くなります。
縦・横・高さの合計が160cm以内というサイズの制限や、商品や段ボール箱、緩衝材の入れすぎによって送料が変わってしまうことには注意しましょう。
発送に必要な情報入力や料金支払いがパソコンやスマートフォンで素早く出来る
簡単に、確実に、空いた時間にササっと情報入力や決済が出来るのもメリットです。
はこBOONは、インターネット上で宛名や内容物などの情報を入力することが必須で、料金の決済もインターネット上で出来ます。
発送の度に送り状に宛名を記入したり、料金を対面で支払ったりすると、どうしても手間が掛かります。
時間や場所を選ばず、好きなタイミングで発送手続きが出来るのはありがたいことです。
ファミリーマートが近所にある
はこBOONは、ファミリーマートからでないと発送することが出来ませんが、近くに一軒あるだけでも楽に発送することが出来ます。
荷物を持っていくのもそうですが、店舗に設置されているFamiポートという端末を使って、簡単に素早く送り状発行の手続きをすることが出来るのもメリットの一つです。
Tポイントが貯まったり、使用したりできるのも良いですね。
発送作業としてはどこでも同じようなものですが、ちょっとでも得をしたい方にとっては、はこBOONは魅力的な配送方法ですね。
まとめると・・・
- 梱包や発送作業が面倒なときは「はこBOON」が便利
- 手間を省きたい場合に、メリットが多くて利用しやすい
- ファミリーマートが近くにあることが条件
ただ単に手を抜くことは誰にでも出来ますが、充分な梱包を施しつつ発送作業を楽に行うためには、今ある資源や状況を上手に利用することが出来ないだろうか?と考えることが大切です。
作業を簡略化し、工夫すること自体も楽しめるようになると、作業の質を保ちながら手抜きが出来るようになります。
「余計な作業を省く」という意味で、時々手を抜きつつ、楽しみながら作業をしましょう!