4月は新生活を始める方が多い季節です。
学生・社会人としてスタートを切るために、今まで慣れ親しんだ土地を離れて、新たにひとり暮らしを始める方が多いです。
しかし、新しいことを始めようとすると、なにかとお金が掛かってきます。特に、慣れないひとり暮らしを始めて、思わぬ出費をすることもあるでしょう。できることなら、出費をおさえつつ新生活を楽しみたいですよね!
ということで今回は、学生・新社会人・ひとり暮らしさん必見!オークションを利用して新生活を上手にスタートする方法をご紹介します。
新生活に必要なものって何があるの?
- テレビ、テレビ台
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- DVD・Blu-rayプレイヤー
- パソコン
- 棚
- テーブル
- ソファ
- ベッド、マットレス
生活するうえで必要なもの、あると便利なものが多いですね。
これらを家電量販店やインテリアショップで揃えようとすると、かなりの出費になります。
というのも、4月は新生活を始める人が大勢いるので、必ず家具・家電は必要になります。
特に割引をしなくても商品は売れていきますので、店舗で買うとかなりの出費になってしまいます。
4月から新生活だからといって全て新品で揃えようとすると、スタート時点で懐事情がかなり苦しいことになります。
そんな場合は、オークションを利用しましょう!
型落ち・中古でも使える商品がたくさん
ヤフオク!や楽天オークションには、たくさんの家電・家具が出品されています。
「使えれば最新のものでなくてもOK!」という方にとっては、お店で買うより安い商品がたくさんあります。
量販店やショップの場合は、商品を陳列できるスペースが限られているため、買いに来るお客さんのために最新の家電・家具を並べる必要があります。必然的にちょっと古くなった型落ち商品は並びにくくなります。
ネットオークションには、こうした型落ち品や中古品が数多く出品されています。
型落ち品・中古品とは言っても、数年前までは最新商品として店頭に並んでいたものですので、性能や機能は充分なはずです。
「最新」にこだわらない方にとっては、オークションを利用するほうが安く済みます。
らくらく家財宅急便で安心・安全に発送してもらおう!
オークションで落札した商品の発送には、ヤマトホームコンビニエンス株式会社のらくらく家財宅急便を利用しましょう。
らくらく家財宅急便では大型の荷物を配送することができ、荷物の搬入や設置なども行ってくれます。重たい荷物の搬入だけでなく設置も行ってくれるのは、ひとり暮らしの方にとっては助かるサービスです。
また時間帯指定もあり、「午前中」「12~15時」「15~18時」「18~21時」の中から選ぶことが出来ます。
また、有料にはなりますが「洗濯機の取り付け」「テレビ、DVD・HDDプレイヤー」「家具の組み立て」などのオプションサービスも充実しています。
家財宅急便は少々料金が掛かりますが、充実したサービスがあるので、ひとり暮らしの方にとっては非常に便利な配送方法です。
らくらく家財宅急便の詳細についてはこちらもどうぞ。
入札前には注意事項をしっかり確認しましょう
- メーカーや型番は書いてあるか?
- 搬入や設置に問題のない大きさ・重さであるか?
- 破損・動作など商品の状態に問題はないか?
- 付属品は何が付いてくるのか?
- どのくらいの使用時間か?
- 送料はどれくらい掛かるのか?
- その他、気になるところ
事前にチェックできるところは、しっかりと確認しましょう。
実際に商品が届いたことを想定して、設置場所や使用方法なども考えておきましょう。
落札したものの相性が悪くて使用ができなかった、そもそも取り付けられない、自宅に入らないなどということがないようにしましょう。
コメント