故障によって動作不良を起こしている商品や、使い方がわからず出品されている商品がオークションには存在します。
それらは「ジャンク品」と呼ばれています。
ジャンク品というと、利用価値がなくゴミ同然に見られますが、オークションにおける「ジャンク」は出品者によって捉え方が異なります。
今回は、「ジャンク品」とはいったいどういうものなのか、定義について考えてみましょう。
ジャンク品の定義
ジャンク品(ジャンクひん、英語:Junk、故障品と同義)とは、そのまま使える見込みがないほど故障・損耗して、製品としての利用価値を失っている故障品。ゴミ。未使用か中古かは関係がない。 修理したり部品取りなどを行う者もいるが、販売側からの保証はなく返品できない物が多い。
ジャンク品とは、利用価値のない故障品のこと。
比較的、機械製品にジャンク品が多い印象を受けます。
オークションでのジャンク品の定義
ヤフオク!やメルカリなどでもジャンク品をよく見かけます。
オークションに出品されているジャンク品の定義は幅広いものになっていて、
- 一部、または完全故障品
- 動作確認が出来ないもの
- 動作の保証がないもの
- 商品についての詳細がわからないもの
など、出品者によってまちまちですが、「故障をしていて通常時と同じように動作しない」商品や「まともに動作するかどうかも確認することが出来ない」商品に「ジャンク品」と付けられることが多いです。
まともに動く商品にくらべ、ジャンク品はかなりの安価で売買されます。
ジャンク品を落札する目的とは?
- 修理をして利用する
- 部品取り・パーツ取り
- インテリアとして利用する
などが、ジャンク品を購入する目的として考えられます。
修理をして利用する
一部分のみ正常に動作しない箇所があるジャンク品の場合、修理を試みることがあります。
ちょっと直しただけで動くようなジャンク品はなかなかありませんが、技術や知識がある方ならば修理して元のように利用することが出来るかもしれません。
部品取り・パーツ取り
利用できる部品だけを取り、他の物に組み込んで使用することも可能です。
たくさんのジャンク品の部品を組み合わせて、正常に動作するものを作ってしまう方もいらっしゃいます。
まだまだ使えるものは他の物に転用して使おう、という「もったいない」の精神ですね。
インテリアとして利用する
修理や部品取りの目的ではなく、インテリアとして置いておくことも出来そうですね。
たとえ音が出ない楽器でも、部屋の雰囲気作りには貢献してくれそうです。
ジャンク品へ入札する際の注意点
試しにジャンク品に入札しようと思っている方へ、注意点がいくつかあります。
- ジャンク品は動かない&部品取りにしか使えないものと認識する
- ジャンク品として出品された経緯を必ず確認する
- 返品は出来ないものと考える
ジャンク品は動かない&部品取りにしか使えないものと認識する
ジャンク品への入札を考えているのでしたら、ジャンク品は「動かない&部品取りにしか使えない」ものだと思って入札してください。
その上で、実際に使ってみて動いたらラッキー!くらいに考えておくことが、がっかりしないコツです。
故障品や動作不良品の出品が多くあるため、あまり期待しないようにしましょう。
ジャンク品として出品された経緯、故障箇所を必ず確認する
ジャンク品として出品されているものには、何かしらの理由があります。
故障による動作不良であれば、どの箇所に問題があるのか?どの部品ならば利用価値があるのか?詳しくチェックをしてから入札をしましょう。
中には、ほとんど動作しないにもかかわらず「動作確認が取れないため」と嘘をつき、ジャンク品として出品している出品者もいます。
しっかりと確認が取れないものには、入札を控えましょう。
返品は出来ないものと考える
「ジャンク品」という表記には、返品・交換不可という意味合いも含まれています。
まともに動作しないことを確認してから入札しているので、動作不良・故障などを理由に返品は出来ないものと思いましょう。
ジャンク品についてまとめると・・・
- ジャンク品は利用価値のなくなった故障品とされているものである
- 出品者によってジャンクの程度の差が激しい
- もしかしたら動くかも?と期待はし過ぎない
手っ取り早く知識をつけるためには、実際にジャンク品を購入して、失敗をたくさんすることです。
故障の原因を突き止めたり、修理をするには知識が必要です。「なんとかして直したい!」という情熱と根気があれば、知識は自然と身につきます。
元からジャンク品の修理や部品取りに興味がない方でも、中古商品として出品されている商品の中にジャンク品が紛れ込んでいる可能性もあります。
動作確認は取れているか?故障している部分はないか?損傷はどの程度か?などを見極める目を持ち、利用価値のないゴミ同然の物を売りつけられないようにしましょう。
コメント