取引が終了すると、ほとんどの場合において「評価」を付けてもらうことになります。
相手の顔が見えないネットオークションにおいて、評価は大切な情報です。取引の進め方や商品の扱い方など、相手のことを知ることが出来ます。
今回は、評価について考えてみようと思います。
評価ってどんなものなの?
まずは、評価というものがどんなものかを知る必要があります。
評価とは、「出品者と落札者の取引における、お互いの満足度を採点する機能」のことです。評価は、「非常に良い」「良い」「どちらでもない」「悪い」「非常に悪い」の5段階に分かれています。
それぞれ「評価ポイント」というものがついています。
- 「非常に良い・良い」+1ポイント
- 「どちらでもない」0ポイント
- 「悪い・非常に悪い」-1ポイント
その評価ポイントの合計が、その人の総合評価になります。
ただし、評価ポイントは取引した人数で計算されます。同じ人から何度も評価を付けてもらっても、最新の評価のみが反映されます。
例えば、AさんとBさんが取引するたびに評価を付けたとします。
- はじめての取引で、AさんがBさんに対して非常に良い(+1ポイント)評価を付けた
- その後の取引で、非常に悪い(-1ポイント)評価を付けた
- 最新の評価が反映される。(この場合はBの総合評価は2ポイント下がる)
このように、常に「最新の評価」が反映されます。ちなみに、一度付けた評価は修正や削除が出来ません。
ためしに、自分の評価を確認してみると良いでしょう。ヤフオクで自分の評価の数字をクリックすると、「評価詳細」と「今までの評価コメント」が一覧になって表示されます。
評価は採点機能だけではなく、コメントも大事
さて、今までの説明だけですと「とにかく良い評価のポイントを貯めていけばOK!」と捉えてしまいがちです。しかし、評価は「ポイントを相手に付けるだけ」ではありません。評価の点数付けと一緒に、「コメントを添える」ことが出来ます。
コメントは全角127文字以内で入力することができ、こちらも同様に一度付けたコメントは修正や削除が出来ません。そのため、評価ポイントよりも、むしろ評価コメントのほうが参考になる場面が多いくらいに重要です。
コメントには、取引に関して思ったことを記入します。実際に、良い評価が付いているコメントを見ると…
- 「このたびはありがとうございました。」
- 「商品が無事に届きました」
- 「丁寧に梱包されていたので良かったです。」
- 「探していたものを手に入れることができ、感激です!ありがとうございました!」
など、総じて報告や感謝などが多いことがわかります。
一方で、悪い評価が付いているものを見ると…
- 「1週間連絡が途絶えた。信頼できない出品者です」
- 「梱包が雑で、商品が破損していて残念」
- 「何度連絡をしても返信がなく、不安でした」
など、困ったところや不満を指摘するコメントが多いです。
そのため、評価は単純に採点機能だけではなく「コメントも含めて評価」となるのです。
評価は「ポイント」「コメント」の両方を見よう
評価がどういうものか、イメージできたでしょうか?
評価は上手に活用すれば、「相手がどのように取引をするのか」「取引中の対応はどのようなものか」「今までどのくらい取引をおこなってきたか」などが、ある程度わかります。
ただ、評価の基準は人によって様々です。自分の基準に照らし合わせて相手を評価するため、人が変われば「良い・悪い」評価の基準も変わります。誰にでも良い評価を付ける人もいれば、自己中心的で悪い評価ばかり付ける人がいるのも、事実です。
評価は「ポイント」だけでなく、必ず「コメント」も参考にしましょう。
コメント