この記事では、ヤフオク!に出品者・入札者(落札者)として参加するために「最低限必要な物&あると便利な物」や「具体的な登録方法」についてご紹介します。
下記に当てはまる方であれば、今回ご紹介する内容が役立つかもしれません。
- ヤフオク!を始めたいけど何を準備すれば良いかわからない方
- ヤフオク!の概要や登録方法についてを知りたい方
- メルカリではベテランユーザーだけどヤフオク!は初めての方
- オークションのシステムがいまいち理解できない方
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホは持っているがヤフオク!を利用していない方
ヤフオク!参加への手続きや登録は面倒そうに思えますが、全然そんなことはありません。むしろ、必要なものが揃っていれば、誰でも簡単に登録が可能です。
この記事を読みながら真似をして、快適なヤフオク!生活を始めましょう!
そもそも「ヤフオク!」とは?/インターネット上のオークションサービスです
ヤフオク!(Yahoo!オークション)は、Yahoo! JAPANが提供するインターネットオークションサービスです。
「ネットオークション」と呼ばれることが多く、インターネット上で開催されるオークションを通して、個人の間で商品を取引できるサービスとして有名です。
オークションは競り(せり)・競売(きょうばい)のこと。競りの場に出された品物に対して、最も良い条件(金額)を提示した買い手に商品が売却されます。
世界最古の国際競売会社「サザビーズ」も、このオークション形式で貴重な美術品・芸術品が販売されています。
基本的にヤフオク!では、出品開始日から終了日時までの間に「一番高い価格で入札していた人」が商品を購入することができます。
開始価格=販売価格のメルカリやラクマなどと違って、販売価格の上限が決まっていないのが特徴ですね。
即決価格(入札=落札となる価格)を設定することで、あらかじめ販売価格の上限を決めておくこともできます。
また、オークション形式での出品が一般的なヤフオク!でも、フリマアプリと同じように定額出品も可能です。
ヤフオク!を始める(参加する)ために必要なもの3つ&あると便利なもの3つ
ヤフオク!で快適に入札・出品をするためには、以下の3つのものが必要になります。
- スマートフォンもしくは携帯電話
- Yahoo! JAPAN ID
- 金融機関口座
また、以下の3つのものを準備しておくとヤフオク!をより便利に利用することができます。
- クレジットカード
- PayPayアプリ
- Yahoo!プレミアム会員
一つずつ確認していきましょう。
スマートフォンもしくは携帯電話
ヤフオク!に参加するためには、スマホもしくは携帯電話が必要になります。
インターネット上で開催されているオークションに参加するための端末として使用するだけでなく、Yahoo! JAPAN ID登録時に携帯電話番号が必須になります。
スマホにインストールした「ヤフオク!アプリ」や、Google Chrome・Internet Explorer(IE)などの「PCブラウザ」から、ヤフオク!に参加できます。
入札や出品、取引相手との連絡、その他のヤフオク!に関するあらゆる作業・手続きなども、ヤフオク!にアクセスしておこないます。
ただし、オークションという形式上、誰でもヤフオク!に参加できるわけではありません。
ヤフオク!への参加条件として、参加者は「高校就学が可能となる年齢に達している満15歳以上(中学生を除く)」でなければなりません。
Yahoo! JAPAN ID
オークションへ入札したり出品する場合に、Yahoo! JAPAN IDが必要です。
Yahoo! JAPAN IDは、携帯電話番号があれば誰でも簡単に無料で作成できます。
登録フォームに入力した携帯電話番号宛てに、SMS(ショートメッセージサービス)で確認コードが届きます。その後、属性情報(出品者情報)の入力になります。
Yahoo! JAPAN IDの登録には、携帯電話番号が必要になります。
そのため、携帯電話番号を持っていない人はYahoo! JAPAN IDの登録ができず、ヤフオク!の利用もできません。
Yahoo! JAPAN IDの詳しい登録方法については、この記事の「Yahoo! JAPAN IDを登録してみよう」の項目をご覧ください。
金融機関口座
金融機関口座は、商品代金の受け取り・支払いのときに必要になります。
全国の金融機関の普通預金口座や、ゆうちょ銀行の通常貯金口座を登録できます。
登録した金融機関口座は、通常の受け取り・支払いに使用する方法として「Yahoo!ウォレット」に登録されます。
Yahoo!ウォレットはインターネット上のお財布で、Yahoo! JAPANが提供しているサービスやその他提携サイトで利用できます。
ヤフオク!はもちろん、Yahoo!ショッピングやLOHACO、ドミノ・ピザ、GYAO!ストアなどでのお支払いに使用することができます。
登録できる金融機関口座に指定はないため、普段利用している銀行もしくはゆうちょ銀行の口座を設定しておけば問題ありません。
ただし、ヤフオク!に参加するなら、ネット銀行である「PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)」の口座を開設しておくことをおすすめします。私も7年以上お世話になっています。
インターネット上で実店舗を持たない銀行を「ネット銀行」といいます。
「PayPay銀行」は売上金の振込申請が24時間365日即入金可能で、銀行・コンビニATMからの入出金が月1回&3万円以上であれば無料、貯まったTポイントを現金に交換可能など、ヤフオク!利用者との相性が非常に良いネット銀行です。
クレジットカード
商品代金の支払い方法の一つとして、クレジットカードを利用することができます。
商品代金の支払いには金融機関口座を登録だけでも充分ですが、普段利用しているクレジットカードのポイント還元を受けたい場合や、代金支払いを翌月以降の引き落としにしたい場合などに役立ちます。
登録できるクレジットカードに指定は特にありませんが……下記の1つでも当てはまる方に、年会費永年無料で利用できる「PayPayカード(旧Yahoo!カード)」をおすすめします。
- ヤフオク!の本人確認を不要で済ませたい方
- ヤフオク!で購入した商品の破損・盗難時に補償を受けたい方
- Yahoo!ショッピングやPayPayモールで買い物をしている・する予定のある方
- ソフトバンク・ワイモバイル(Y!mobile)ユーザーの方
- 普段のお買い物でも、お得にPayPayボーナスポイントを貯めたい方
PayPayアプリ
PayPayアプリをダウンロードし連携させておくことで、ヤフオク!はもちろん、街のショッピングでの支払いがもっと便利になります。
ヤフオク!の売上金をPayPayにそのままチャージして、街にあるPayPay加盟店でお買い物をする、なんて使い方もできちゃいます。
登録や支払いも簡単・スムーズで利用可能店舗もたくさんあるため、キャッシュレス決済に初めて挑戦する方にもおすすめです。
Yahoo!プレミアム会員
Yahoo!プレミアム会員の登録は必須ではありませんが、より幅広くヤフオク!を利用したい場合におすすめです。
Yahoo!プレミアム会員(税込508円/月)になると、例えば下記のようなメリットがあります。
- 落札システム利用料が10%→8.8%になる
- Yahoo!かんたん決済以外の決済方法を使いたい
- 落札された商品を着払いで発送したい
- 落札されなかった時の自動再出品機能を利用したい
- 商品説明を下書き保存したい
また、ヤフオク!以外のYahoo! JAPANサービスでも様々な特典があります。
- Yahoo!ショッピングでポイント+3%獲得
- ZOZOTOWN PayPayモール店で10%相当のポイント還元&送料分クーポン
- Yahoo!トラベルでプレミアム会員限定の宿泊パック・割引クーポン
- オークションに自動入札・入札予約ができる機能が利用可能
- Yahoo!ロコ・5のつく日に飲食店予約でボーナスポイント付与
- ファッション誌・趣味雑誌・お出かけ雑誌など110誌以上が無料で読み放題
上記のものはあくまで一例で、まだまだたくさんの特典が存在します。
雑誌読み放題特典で1冊読むだけでも月額508円分の元は充分取れるため、とりあえず登録しておいても損はありません。ちなみに私もYahoo!プレミアム会員に登録して8年以上は経過しています。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホ・携帯電話を対象の料金プランで契約中の方は、申し込み不要でYahoo!プレミアム会員の全特典を無料で利用することができます。
すでにプレミアム会員になっている場合は、特約の適用割引で無料に変更されます。Yahoo!プレミアム会員トップページで、契約状況を確認してみましょう。
ヤフオク!を始めるには具体的にどうすれば良いの?
ヤフオク!は、3つのポイントをおさえるだけで始めることができます。
- Yahoo! JAPAN IDを登録する
- 商品受け取り・発送時に必要な個人情報を入力する
- Yahoo!ウォレットで支払い方法・受け取り口座を登録する
また、下記3つについては必ずしも必要はありませんが、お得にヤフオク!の機能を100%利用したい方は、是非ご覧ください。
- PayPayアプリのインストール&利用方法
- PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDの連携方法
- Yahoo!プレミアム会員の登録方法
Yahoo! JAPAN IDを登録する
ヤフオク!に参加するために、まずはYahoo! JAPAN IDを登録しましょう。
Yahoo! JAPAN IDの登録はスマホ・パソコンのブラウザを使っておこないます。
ヤフオク!トップページ上部の「新規取得」、Yahoo! JAPANトップページ・右上メニュー(PCの場合は右サイドバー中段付近)の「ID新規取得」から登録画面に移動できます。
表示された登録フォームに携帯電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押しましょう。
その後、入力した携帯電話番号宛てにSMSで確認コードが届きます。
入力フォームに届いた確認コードをそのまま入力しましょう。正しく入力されていれば、属性情報(個人情報)の入力画面に移動します。
表示された画面の指示に従って、性別・生年月日・郵便番号・名前・連絡用メールアドレス・お知らせメール(Yahoo!ダイレクトオファー)を入力して「登録する」ボタンを押しましょう。
正しく入力ができていれば、Yahoo! JAPAN IDの登録は完了です。
一度登録されたYahoo! JAPAN IDのID名は途中で変更することはできませんが、IDの代わりに表示される名前(ニックネーム)は変更可能です。
名前はログイン後に「登録情報」ページから変更できます。
商品受け取り・発送時に必要な個人情報を入力しよう
ヤフオク!の商品受け取り・発送時に必須となる「個人情報」を設定しましょう。
個人情報の入力は、出品者も購入者もどちらも「出品者情報利用設定」からおこなうと便利です。
本来はヤフオク!出品者向けに用意された設定項目ですが、落札者も通常のお届け先にこの情報を利用できます。
あらかじめ情報を入力しておくことで、後々の手間を省きスムーズに取引をおこなうことができます。
出品者情報利用設定では、氏名・住所・電話番号を入力します。
この情報は取引相手にも開示され、商品の発送・受け取り時に必ず利用します。番地やマンション名なども省略せず正確に入力しましょう。
ただし、ヤフネコ!パックやおてがる版ゆうパック・ゆうパケットなどの「匿名配送が可能な発送方法」を利用する場合は、出品者情報が自動的に開示されることはありません。
Yahoo!ウォレットで支払い方法・受け取り口座を登録しよう
商品代金の支払い・受け取りで利用するYahoo!ウォレットに、支払い方法・受け取り口座を登録しましょう。どちらも設定必須の項目となるため、間違えないよう確実に入力しましょう。
なお、支払い方法には金融機関口座やクレジットカードなどを登録することができます。
Yahoo!ウォレットに登録した支払い方法は、商品代金の支払いだけでなくプレミアム会員費・システム利用料などの支払いにも利用します。
PayPayアプリのインストール・利用方法
まずは、スマホにPayPayアプリをインストールしましょう。
インストールが完了したらPayPayアプリを開いて、携帯電話番号とパスワードを入力しましょう。
すると、入力した携帯電話番号にSMSで認証コードが届きます。
認証コードが確認されるとPayPayアプリが利用可能になります。
PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDの連携方法
PayPayアプリを開き、トップページ右下にある「アカウント」→「外部サービス連携」→「Yahoo! JAPAN ID」の順に選択します。
すると、Yahoo! JAPAN IDの入力画面へ移動するので、連携したいYahoo! JAPAN IDとパスワードを入力します(SMSでの認証・確認が必要になる場合もあります)。
特に問題がなければ、PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDの連携は完了です。
Yahoo!プレミアム会員の登録方法
まずはYahoo!プレミアム会員トップページにアクセスしましょう。
表示された画面から、Yahoo!プレミアムに会員登録したいYahoo! JAPAN IDでログインしましょう。
「Yahoo!プレミアムに会員登録」ボタンを押すと、登録することができます。
Yahoo!プレミアム会員の利用料は、Yahoo!ウォレットに設定した支払い方法(金融機関口座・クレジットカードなど)から毎月自動的に引かれます。
ヤフオク!に参加するための方法をまとめると……
- ヤフオク!はインターネット上で開催されるオークションです
- ヤフオク!へに参加するにはスマートフォンや携帯電話、Yahoo! JAPAN ID、金融機関口座を準備しましょう
- クレジットカードやPayPayアプリ、Yahoo!プレミアム会員登録でヤフオク!の利用がより便利になります
- 出品や入札、商品の受け取り・発送など、取引に必要な情報は間違えないように正確に入力しましょう
これで一通りの登録・設定は完了したので、早速ヤフオク!を始めてみましょう。
……と言われても、いきなり100%使いこなすことはできないかもしれません。
まずは欲しい商品を探して入札したり、身の回りの不用品を出品して、ヤフオク!に少しずつ慣れていくと良いでしょう。
コメント