【ヤフオク】商品落札後の流れとは?取引ナビ・メッセージを上手に使った挨拶&連絡のコツもご紹介

落札後は出品者と連絡を取ろう! フリマアプリ・ネットオークションの基礎知識

ヤフオク!に出品中の商品を競り落としたり、即決価格や定額で落札した場合は、速やかに出品者と取引を行わなければなりません。

商品発送先となる住所を出品者に知らせたり、代金を支払ったり、商品を受け取ったら取引内容を評価をしたり……とやるべきことがいくつかあります。

今回は、ヤフオク!で商品を落札した際の取引の具体的な流れ取引ナビ・メッセージを活用して取引を円滑に進めるコツをご紹介します!

スポンサーリンク

ヤフオク!で商品を落札した後の流れは?/「取引ナビ」で手順通りに取引を進めよう!

商品落札後は、出品者と連絡を取り合うことになります。とはいえ、直接出品者と電話・メールをする必要はなく、「取引ナビ」というツールを使って取引を進めます。

取引ナビとは?

出品者と落札者が円滑に取引を進めるための専用ツールで、商品発送に必要なお届け先情報や代金支払いなどの作業を、流れに沿って行うだけで完了させられます。

取引ナビの内容は出品者と落札者のみが見られるため、安心して情報交換ができます。

また、取引ナビのメッセージ機能を活用して、取引相手と自由にコミュニケーションを取ることも可能です。

出品者や商品カテゴリによって取引の手順が少し変更・省略されることはありますが、基本的に落札者は下記の通りに取引を進めていきます。

  1. 取引に必要な情報の入力をする
  2. 出品者から送料の連絡を受け取る
  3. 出品者へ商品の代金を支払う
  4. 商品が無事に届いたら、受け取り完了の連絡をする
  5. 取引の内容を振り返って評価をつける

一つひとつチェックしてみましょう。

①取引に必要な情報の入力をする

まずは、取引に必要な情報を入力しましょう。

荷物を受け取る際に必要になる情報なので、落札者情報・お届け方法・お届け先住所・配送時間帯・お支払方法などを正確に入力しましょう。

最後に「確認」ボタンを押すと、取引に必要な情報の入力が完了して次に進めます。

落札者情報

商品を落札した本人の情報です。

Yahoo! JAPAN IDを作成時に登録した氏名・住所・電話番号が表示されます。

特に変更するような箇所ではありませんが、もし修正する場合は「編集する」ボタンから行いましょう。

なお、落札者情報の住所以外の場所で荷物を受け取る場合は、この後の「お届け先住所」の項目で指定しましょう。

お届け方法

出品者があらかじめ指定した配送方法の中から、希望のものを選択します。

選択した配送方法によって、送料やお届け日数などサービス内容も変わります。

なお、匿名配送を利用できる「おてがる配送(ヤマト運輸・日本郵便)」を選択した場合は、出品者に個人情報を知らせずに荷物を受け取れます。

お届け先住所

荷物を受け取る住所を選択できます。

基本は「落札者情報と同じ住所」で受け取りますが、別の住所で受け取る場合は「その他の住所・新規に入力する」を選択しましょう。

また、配送方法におてがる配送(日本郵便)を希望した場合は「店舗で受け取る」ことも可能です。

配送時間帯

おてがる配送の宅急便・ゆうパックなど、配送時間帯を指定できる配送方法を利用する場合に表示されます。希望の時間帯を選択しましょう。

なお、配送時間帯が指定できない配送方法を選択した場合は、この項目は表示されません。

お支払方法

商品の代金を支払う方法を選択できます。

基本は、便利なオンライン決済「Yahoo!かんたん決済」で支払うことが多いです。

カテゴリによっては、出品者の銀行口座へ商品代金を直接振り込む「銀行振込」も利用できます。

スポンサーリンク

②出品者から送料の連絡を受け取る

送料が「未定」の場合は、出品者から送料の連絡が来るので待ちましょう。

なお、事前に送料が提示されている場合や、送料を出品者が負担する場合は、この送料連絡を受け取る手順は省略されます。

ちなみに、同じ出品者から商品を複数点落札して「同梱発送」を希望した場合も、この手順が必要になる場合があります。

③出品者へ商品の代金を支払う

表示された「支払い金額」を出品者へ支払います。

「1.取引に必要な情報の入力をする」で選択したお支払方法で、過不足なく入金しましょう。

なお、Yahoo!かんたん決済には支払い期限があります。落札日から5日以内に手続きを完了させましょう。

やむを得ない事情で支払い期限を過ぎてしまった場合は、出品者と直接連絡を取って他の方法で支払いを完了させましょう。

代金の支払いを出品者が確認すると、荷物が発送されます。

④商品が無事に届いたら受け取り完了の連絡をする

出品者から荷物が送られてきたら、下記4つのチェック項目を参考にして中身を確認しましょう。

  • 商品画像で提示された物と同じ商品で間違いはないか?
  • 商品説明文の通りに発送物は揃っていて欠品はないか?
  • 商品に配送中に生じたと思われる破損はないか?
  • その他に気になるところはないか?

商品に問題がなければ、「受け取り連絡」にて無事に商品を受け取ったことを出品者に報告しましょう。

違う商品が届いた!説明されていない破損・欠品があった!そんな時はどうするの?

滅多にありませんが、落札した商品と異なる物が届いたり、商品説明文に記載されていない著しい破損や欠品を見つけたり、配送中のトラブルによって商品が破損・紛失してしまうこともあり得ます。

そうした問題を確認した場合はすぐに、届いた商品に問題があったことを出品者に取引メッセージで報告しましょう。

出品者によって対応は様々ですが、返品・返金の作業が必要になる可能性が高いため、取引ナビの「受け取り連絡」ボタンは押さずにそのままにしましょう。

基本的に「受け取り連絡」ボタンは、届いた商品に問題がない場合に押すものです。

商品に問題があるにもかかわらず「受け取り連絡」ボタンを押してしまうと、返品・返金が難しくなるため気をつけましょう。

⑤取引の内容を振り返って評価をつける

取引全体の流れを振り返って、出品者の対応を「評価」します。

ヤフオク!では、特に問題がなければ「非常に良い」評価を付けることが一般的です。

「評価コメント」では、具体的にどこが良かった・悪かったのかを文章で書き残すことができます。

「評価・評価コメント」の詳細は下記の記事をご覧ください

【ヤフオク&PayPayフリマ】評価とは?上手な見方や活用方法、トラブル回避のポイントやコツもご紹介
この記事では、ヤフオク!・PayPayフリマにおける「評価」の概要や上手な利用方法、トラブルを未然に防ぐためのポイント・コツ」についてをご紹介します。 取引後に...
スポンサーリンク

取引を問題なく円滑に進めるコツは?/取引ナビのメッセージで挨拶・報告・感謝の連絡ができると好印象

ここまで、ヤフオク!の商品落札後の流れを大まかにチェックしてきました。

今回ご紹介した流れに沿って進んでいけば、特に問題なく商品が手元に届くことかと思います。

しかし、ここまで起伏のない流れで取引が進むことはまずありません。言ってしまえば、自動販売機で飲み物を買うようなやり方で、実は印象が良くありません。

ヤフオク!よりも、PayPayフリマ・メルカリ・ラクマなどのフリマアプリでそうした印象が強いですが、自分の目に映らないだけで実際には取引相手がいます。

確かにインターネットを利用した効率的なサービスですが、実際の相手がいる以上、現実と同じようなコミュニケーションを取ったほうが、取引を最後まで心地良くスムーズに進められます。

そのためには、下記3つのポイントを心掛けてみましょう。

  • 取引開始時・商品受け取り後の挨拶は必ず行おう
  • 支払い予定日・支払い完了の連絡は取引メッセージでも報告すると丁寧です
  • 出品者の報告連絡は感謝の言葉を添えて返信しよう

こちらも、一つひとつ解説しますね。

取引開始時・商品受け取り後の挨拶は必ず行おう

取引を始める時の「よろしくお願いします」や、商品を無事に受け取った後の「ありがとうございました」などは、その人の気持ちや人柄が感じられる言葉です。

言われて悪い気はしないため、適度に取引メッセージで送りましょう。

とはいえ、とにかく挨拶すれば何でもOKかというと、そういうわけではありません。

「しゃっす、よろしくー」「あざーっした」などは、くだけ過ぎているために人を選ぶコミュニケーションです。相手が不快に思わない、違和感のない文面に整えることも大切です。

支払い予定日・支払い完了の連絡は取引メッセージでも報告すると丁寧です

先ほども触れた通り、Yahoo!かんたん決済の支払い期限は「落札日から5日以内」と決まっています。

加えて、Yahoo!かんたん決済を利用した「コンビニ支払い」では決済番号の発行から3日以内、「銀行振込」では振込先口座の発送から3日以内となっています。

支払い期限は思ったよりも長く、落札者にとっては「自分の都合で支払いが行える猶予期間」として捉えられますが、出品者にとっては「本当に代金を支払ってくれるのか不安になる期間」となります。

支払い予定日を明確にして、支払い完了の連絡を取引メッセージでちょっと送るだけでも、誠実で常識のある落札者という印象が強くなります。

とはいえ、商品代金の支払いは速やかに済ませるべきなのですが……どうしても支払いまでの期間が空いてしまう場合には、一言添えておくと丁寧です。

出品者の報告連絡は感謝の言葉を添えて返信しよう

取引に慣れている出品者であれば、取引メッセージで作業の過程をまめに報告してくれたり、わからないことがあれば何でも聞いてほしいと、落札者が不安にならないように気遣ってくれます。

「そんなに頻繁に連絡が来ると正直面倒くさい」「余計なお世話だ」と思う方もいるかもしれませんが、逆に何の音沙汰もないほうが「ちゃんと商品を発送してくれるの?」と不安になります。

出品者としては必ずしも落札者に返信を求めているわけではありませんが、仕事においても「作業の報告→報告確認の連絡」は極めて重要です。「報告の内容をちゃんと確認しました。ありがとうございます。」という意思表示をするだけでも、良好で円滑な取引が行えます。

スポンサーリンク

まとめ:ヤフオク!の商品購入後の基本的な流れを覚えて、出品者と適切なコミュニケーションを取りましょう

思い返してみると、私がヤフオク!を始めた頃はまだ「Yahoo!オークション」という名前で、取引ナビなんて便利なものはありませんでした。

商品代金の支払いや受け取りをする際も、Yahoo!かんたん決済ではなく、メッセージを使って取引相手と銀行口座の情報を共有していました。もちろん、匿名配送なんて概念もありませんでした。

それを考えると、誰でも簡単に取引を進められる取引ナビって、ものすごく便利な存在ですね。

 

落札後の取引の流れをシンプルに捉えると「荷物の受け取りに必要な情報を入力する」「指定された通りに商品代金+送料を支払う」「荷物が届いたら受け取り完了の連絡と評価をする」という手順になります。

これらの流れを落札者として滞りなく行えるように、挨拶・報告・感謝も忘れずに出品者とコミュニケーションを図って最後まで取引を進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました