レターパックプラス・ライトとは?使い方や送料、メリット・デメリットなどをご紹介

アイキャッチ画像レターパックプラス・レターパックライトの概要・利用方法 配送方法・配送料金の詳細

この記事では、レターパックプラス・ライトの利用方法や配送料金、メリット・デメリットを紹介します。

A4サイズの専用封筒に荷物を入れるだけという、わかりやすくて便利な「レターパックプラス」と「レターパックライト」。信書を送れる配送サービスとしても有名ですね。

同じレターパックという名前でも、取り扱い可能サイズやサービス内容・料金が少し異なるため、どこが違うのかをしっかり確認していきましょう。

スポンサーリンク

レターパックプラス&レターパックライトとは?

レターパックプラス・ライトとは、日本郵便株式会社が提供している配送サービスのうちの一つ。購入した専用封筒にあて名を書き、荷物を入れて発送するだけというシンプルなサービスですね。

レターパックは、レターパックプラスとレターパックライトという2種類に分けられています。

赤い封筒のほうがレターパックプラスで、青い封筒のほうがレターパックライトです。

それぞれ、発送できる荷物のサイズや重さが異なり、料金や配達方法にも差があります。

信書を送ることができる配送サービスでもあり、特にレターパックプラスでは厚さ制限がないため、封筒に入れて封が閉まればサイズを気にすることなく荷物を送ることができます。

レターパックプラス&レターパックライトの取り扱いサイズ・配送料金・特徴など

レターパックプラスとレターパックライトでは、封筒の大きさは同じA4ファイルサイズ(340mm×248mm)ですが、取り扱える荷物のサイズ・重さ・料金に違いがあります。

レターパックプラス レターパックライト
封筒の大きさ 340mm×248mm 340mm×248mm
重さ 4kg以内 4kg以内
厚さ 制限なし 3cm以内
料金 全国一律520円 全国一律370円
追跡サービス あり あり
配達方法 対面手渡しでのお届け 郵便受けへのお届け

また、その他の特徴として

  • 追跡サービスが付いている
  • 配送中による破損・紛失などの補償はない
  • 日曜・休日も配達されて、おおむね翌日・翌々日には届く

などが挙げられます。

レターパックプラス&レターパックライトの送り方・利用方法

送り状の書き方

郵便局やコンビニでレターパックを購入し、お届けに必要な情報(郵便番号・住所・氏名・電話番号・品名)を記入します。

手続き方法・差し出し場所

必要事項をすべて記入したら、荷物を入れて封をしましょう。初めから付いている両面テープで封をすればOKです。

もし他のテープなどで補強する場合は、表の料金が印刷されている箇所にかからないように注意しましょう。引き受けが出来なくなることがあります。

しっかりと封をしたら、「はがして差出し」と書かれた「ご依頼主様保管用シール」をはがしてから、ポストへ投函または郵便局窓口で差し出します(黒く隠されている箇所に追跡番号・バーコードなどが印字されています)。

スポンサーリンク

レターパックプラス&レターパックライトのメリット

追跡サービス付きの専用封筒を買うだけで、信書が送れるわかりやすさが良い

信書を送れるサービスとして日本郵便株式会社が提供しているものには、普通郵便(定形・定形外郵便)、スマートレター、ミニレターなどがあります(EMS・国際スピード郵便は国外用なので除外)。

どれも信書を送ることができますが、追跡サービスがありません。もし、追跡サービスが必要になる場合、書留や特定記録などのオプションを付加しなくてはなりません。レターパックで送るよりも安くなることもありますが、郵便局窓口での作業が増えるため、面倒で少々わかりづらいと感じます。

追加でオプションを付けるくらいなら、最初から付加されている物を買ったほうが手間も掛からず、シンプルで利用しやすくなります。

余計な手間を避けつつ、安心して発送したい方は、レターパックをおすすめします。

レターパックプラスであれば、厚みのある荷物をゆうパックより安く送れる場合もある

レターパックプラスに限りますが、厚さ制限がないため、ゆうパックよりも安く荷物を発送できることがあります。

同県内発送で最小60サイズでも、通常のゆうパックでは基本運賃は810円以上、メルカリ・ヤフオク!の専用ゆうパックでも700円以上の送料が掛かりますが、レターパックプラスは520円です。

送料をいかに安くするかを日々考えているフリマアプリやネットオークション利用者にとっては、送料の安いレターパックプラスは強い味方です。

60サイズで発送できる荷物であれば、それほど大きくないので、まずレターパックプラスで送れるかどうか試してみる価値は大いにあります。

そういえば、専用封筒を穴や破れなどで破損することなく、封が閉まれば荷物の発送ができるため、たまにTwitterなどのSNS上で、専用封筒を折り曲げて、荷物を最大限入れられるよう箱状にしている方がいます。あれはゆうパックよりもお得にたくさんの荷物を送ろうとした結果なんですね。まあ、実際に引き受け可能かどうかは置いておいて……。

一つ注意点があるとすれば、レターパックプラスには補償制度がありません。より安全に確実に荷物を送りたいのであれば、ゆうパックで発送すると良いでしょう。

郵便局やコンビニ、切手・はがきストアで購入して、ポスト投函でOKという手軽さ

レターパックプラスやレターパックライトは、郵便局ではもちろん、コンビニや郵便局のネットショップである「切手・はがきストア」などで購入ができます。

比較的どこでも容易に専用封筒を購入できるのがメリットですね。

必要な時に必要な分を買い、特に難しい手続きや手間が不要で、ポストから荷物を発送できるため、メルカリやヤフオク!などと相性が良い配送方法です。

厚みのあるレターパックプラスはポストに入らないので、郵便局窓口で差し出すことになりますが、520円と料金も安く、致命的なデメリットも少ないのがレターパックプラスの良さですね。

レターパックプラス&レターパックライトのデメリット

配送中の破損・紛失による補償がない

レターパックには追跡サービスこそ付いていますが、配送中に荷物の破損・紛失が起きたとしても補償はありません。

荷物が配送中に破損・紛失することは滅多にありませんが、リスクを承知の上で利用しましょう。

梱包材が封筒になるため、配送中の不安が残る

私もそうですが、フリマアプリやネットオークションなどで、ダンボール箱に入れて荷物を発送することが基本となっている利用者からしたら、専用封筒の強度に不安を感じます。

レターパックは厚みのある紙でできているものの、専用「封筒」ですので、当然ですがダンボール箱よりも強度は低くなります。

中身が封筒にピッタリ密着しないよう、新聞紙などの緩衝材を使って強度を高める方法もありますが、そもそも専用封筒はA4サイズと決まっているので、梱包できる量にも限界があります。

ゆうパックでの梱包方法と、レターパックでの梱包方法は変わるということを念頭に置いておきましょう。

レターパックプラス&レターパックライトについてをまとめると……

  • レターパックには、レターパックプラス(520円)とレターパックライト(370円)の2種類がある
  • サービス内容や取り扱いサイズ、配達方法がそれぞれ異なる
  • レターパックでは信書を送ることができる
  • 追跡サービスは付いているが、補償はない
  • 必要事項を書いたA4サイズ専用封筒に荷物を入れ、ご依頼主様保管用シールをはがしてポスト投函または郵便局窓口へ
  • 荷物のサイズによっては、ゆうパックよりも安く発送できることがある
  • ゆうパックの時よりも、荷物の梱包はしっかりと

レターパックという名前の通りに信書を送れる一方で、多少の厚みがある物でも発送できる便利な配送サービスです。

メルカリやヤフオク!専用のゆうパック・宅急便ほど利用頻度は高くありませんが、お得に発送できるサービスとして、出品者の間では意外と人気があります。

破損・紛失補償こそありませんが、手軽で使い勝手の良い配送サービスとして覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました