この記事では、フリマアプリやネットオークションで購入された「ゲーム機」の発送に適した配送方法についてをご紹介します。
フリマアプリやネットオークションでは、最新のものからレトロゲームまで様々なゲーム機が出品されています。
Nintendo SwitchやPlayStation5などの家庭用ゲーム機は、箱付きであればそれなりの大きさの荷物になります。反対にNintendo 3DSやPlayStation VItaなどの携帯型ゲーム機は、箱付きでも小さく重量もないため、配送方法も好きなものを選べます。
とはいえ、ゲーム機も一応精密機械ですので、できる限り追跡サービスや補償サービスが付いているものを選びましょう。
出品者も購入者も安心して安全に利用できる、おすすめの配送サービスを紹介していますので、この機会にぜひチェックしておきましょう。
ちなみに、梱包が終わっていない方、梱包の仕方がわからない方は、以下の記事をご覧ください。わかりやすい画像付きで紹介しています。

ゲーム機本体の発送に適した配送方法は?
箱付き家庭用ゲーム機はサイズが大きいため、「宅急便」か「ゆうパック」を利用することになります。追跡&補償制度もあるため、出品者も購入者も安心です。
携帯型ゲーム機であれば「宅急便コンパクト」や「ゆうパケットプラス」、本体のみであれば「ネコポス」や「ゆうパケット」、「ゆうパケットポスト」などでも送ることができます。
メルカリやヤフオク!利用者であれば、それぞれに用意された専用配送方法にこれらは含まれています。
メルカリやヤフオク!専用の配送方法以外で発送するならば、クリックポスト・レターパックなどがゲーム機の発送で選ばれることがあります。
メルカリユーザーは「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」がおすすめ
メルカリの利用者であれば、安価で発送手続きも簡単な「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」がおすすめです。
細かい規格や制限に違いはありますが、「らくらくメルカリ便」も「ゆうゆうメルカリ便」も、どちらも同じような使い方ができます。
- ネコポス・ゆうパケット・ゆうパケットポスト(厚さ3cm以下の携帯型ゲーム)
- 宅急便コンパクト・ゆうパケットプラス(やや厚みのある携帯型ゲーム機)
- 宅急便・ゆうパック(ゲーム機全般)
というように、ゲーム機のサイズ・重さに応じて配送方法を選択しましょう。
ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの取り扱い可能サイズは100サイズまでのため、利用する際はサイズオーバーに気をつけましょう。


ヤフオク!ユーザーは「ヤフネコ!パック」「ゆうパック(おてがる版)・ゆうパケット(おてがる版)」がおすすめ
ヤフオク!の利用者であれば、安価で発送手続きも簡単な「ヤフネコ!パック」や「ゆうパック(おてがる版)・ゆうパケット(おてがる版)」がおすすめです。
- ネコポス・ゆうパケット・ゆうパケットポスト(厚さ3cm以下の携帯型ゲーム)
- 宅急便コンパクト(やや厚みのある携帯型ゲーム機)
- 宅急便・ゆうパック(ゲーム機全般)
というように、ゲーム機のサイズ・重さに応じて配送方法を選択しましょう。
なお、メルカリ専用のゆうパケットプラスはヤフオク!では利用できないため、間違えないようにしましょう。


クリックポスト・レターパックなども状況によってはおすすめ
クリックポスト|送り状作成や発送手続きをすべて自宅で行える
クリックポストは、厚さ3cm以内の荷物に限られますが、送り状作成・料金支払いなどの手続きをすべて自宅だけで行いたい方におすすめです。
発送もポスト投函でOKなので、自分の好きな時に発送作業を進めたい方におすすめです。

レターパックプラス・ライト|封筒を用意する手間が省ける
レターパックプラス・ライトは、A4サイズ専用封筒に入るゲーム機に限られますが、封筒を用意する手間を省きたい方におすすめです。
レターパックライトは厚さ3cmまでですが、レターパックプラスは厚さ制限がないので、発送するゲーム機の厚さによって使い分けましょう。

ゲーム機の発送に適した配送方法についてをまとめると……
- ゲーム機のサイズや重さに合わせて配送方法を選ぼう
- メルカリ・ヤフオク!利用者は、それぞれの専用配送方法の利用がおすすめ
- 利用頻度は低いが、クリックポスト、レターパックも場合によってはおすすめ
ゲーム機の配送方法は、特に迷うことなく「宅急便」「ゆうパック」を基本の配送方法とすると良いでしょう。サービス内容も充実していて、安心して利用できます。
有料の専用資材が準備されている「宅急便コンパクト」やメルカリ限定の「ゆうパケットプラス」の利用もおすすめです。追跡サービスだけでなく補償も付いているため、万が一のトラブルの際にも安心です。
……と、ここまでで様々なおすすめの配送方法を紹介しましたが、これらの配送方法を事故なく無事に利用するためには、しっかりとした梱包が前提となります。
ゲーム機は比較的丈夫に作られていますが、精密機械には変わりないため、少しの破損でも致命傷になりかねません。最悪の場合、動作しなくなることも充分にあり得ます。プチプチで一巻きするだけでも、そうした危険からゲーム機を守ることができるようになります。
ゲーム機の梱包方法についての詳細は、下記の記事をご覧ください。わかりやすい見本画像付きで紹介しています。

コメント