ヤフオク!やメルカリでは、CDやDVDなどの「ディスク状のもの」が数多く出品されています。
「ディスク状のもの」というと、CDやDVDだけでなく、ブルーレイディスクもそうですし、プレイステーション、Wii Uなどのゲームソフトも「光ディスク」や「電磁的記録媒体」と呼ばれる情報媒体です。
出品されている数も多ければ、取引されている数も多くなり、発送する機会もあるかと思います。となれば、梱包する機会も多そうですね。
今回は、CDやDVD、ゲームソフトといった商品の梱包・発送方法をご紹介します。
理想の梱包とは?CD・DVD・ゲームソフト編
落札された商品を発送する際には、水濡れの対策の他に、配送中のなんらかの事故による破損を防ぐために梱包をする必要があります。
今回のようなCDやDVD、ゲームソフトの場合、何よりもまずケースやディスクの割れや傷などの破損に気をつけなくてはいけません。
ディスク自体、厚みがありませんので折れやすく割れやすいです。ケースがなく、不織布(ふしょくふ)や紙のケースに入れてそのまま送ると、破損してしまう可能性があります。
また、ケースはプラスチックで出来ていますが衝撃に強いというわけではありません。梱包せずに発送してしまうと、ケースに強い力が加わり、簡単にひびが入ったり割れてしまいます。
CDやDVD、ゲームソフトなどの光ディスクの商品は、直接衝撃や力が加わらないように緩衝材で周りを保護したり、より強い段ボールの箱に入れるなどして梱包します。
実際に梱包していきましょう
商品梱包の基本である、水濡れと衝撃対策が同時に出来るぷちぷち(気泡緩衝材)で包んでいきます。
商品に巻きつけられるような大きさに、ぷちぷちを調整して切ります。
ぷちぷちを巻いていきます。ひと回り巻いただけでは不安な方は、二重にぷちぷちを巻いて、より衝撃に強くしても良いでしょう。
巻き終わったら、まずは縦に透明テープ(OPPテープ)を貼りましょう。
上部と下部が開いていますので、またテープで封をします。
ぷちぷちで包み終わりましたね。これだけでも耐久性はグッとあがります。
落札してくださった方へ、毎回このようなメッセージを軽く付箋に書いて発送しています。
封筒に入れての発送で問題ありません。
封をして宛名を書いたり、宛名ラベルを印刷して貼りつけたら、梱包は終了です。
CDアルバムの場合や10枚20枚と量が増えた場合、厚さや重さが増しますので、封筒で発送するには心もとないことがよくあります。段ボールの箱に入れることで、より衝撃に強くなります。
ペットボトル飲料が入っていた段ボールを切ったり組合わせたりして、自作の箱を作ることもあります。
CD・DVDなどの発送に適している配送方法は?
CD・DVDなどは、クリックポストかゆうメールのどちらかで発送しています。
特に、厚さが3cmでおさまる場合はクリックポストを利用しましょう。追跡番号で荷物の追跡が出来るので、落札者の方も安心することが出来ます。
送料も、全国一律198円と安く発送が出来ます。
クリックポストについては、こちらをどうぞ。

厚さが3cmを超えてしまうなど、クリックポストで送れないものはゆうメールで送ります。
CD・DVDだけでなく、ブルーレイディスク、ニンテンドーDSやPS3といったゲームソフトなど、いわゆる電磁的記録媒体というものは、定形外郵便を利用するよりも安く、ゆうメールで発送することが出来ます。メモリーカードやレコードも、ゆうメールで発送が出来ますよ。
ゆうメールの料金は以下の通りです。
重量 | ~150g | ~250g | ~500g | ~1kg |
運賃 | 180円 | 215円 | 300円 | 350円 |
50枚、100枚とまとめて発送する場合は、かなりの重さ・大きさになりますので、ゆうパックやはこBOONで送るほうが送料が安くなることがあります。
ゆうパックやはこBOONについてはこちらもどうぞ。

CD・DVD・ゲームソフトの梱包についてまとめると・・・
- ディスクやケースが割れないように、ぷちぷちで衝撃から守る
- 封筒と段ボールを使い分けましょう
- クリックポストやゆうメール、その他配送方法を選ぶ
CDやDVD、ゲームソフトの梱包方法と発送方法を覚えておけば、ディスク状のもの、電磁記録媒体などはたくさんありますから、幅広く対応が出来ます。
実際に一通りやってみるだけで、すぐに覚えられますので、ぜひマスターしましょう!
コメント